息子が朝5時に起床。君すごいね。blenderのプラグイン情報を得るためにひさびさにX見たら、このイラストレーターはAIつかってるみたいな吊し上げが行われており意味がわからず怖かった。タイムラプス公開しろとかなんとかかんとか。使う側に問題があるのはヘイト画像やフェイクニュースの意図的な作成や権利侵害を目的としたLoRAの使用で、オリジナルイラストの作成へ用いるのはツールの用途として当たり前だと思う。AI絵師発見botとかできてるの終わっとるな。自分は生成AIにまつわる様々な問題(環境問題や権利の問題)に関心があるけれど、「反生成AI」と扱われるのを避けたいのはこのような無差別な敵意を向けている連中と一緒にされたくないからでもある。特定の生成AIの提供企業がヘイトやフェイクへの対策を怠っていたり、軍事産業へ協力する可能性がある以上、批判が不信感がでてくるのは当然と思っているが(といっても今はいろんな企業がいると思う)、個人の利用者へ矛先を向けるのはお門違いとしか言いようがない。
2024年に33歳なら同い年ですね。チンポプラ世代(世代ではない)。俺は親の運転する車にわりと乗るけど(同居しているので)、地元の話ばかりしていて面白いことはあまり起こらない。最近古い記事ばっかり読んでるのは小林銅蟲(敬称略)のfanboxの過去記事から拾っているからです。ほかにもヒトリエを聴いて趣味じゃないなと思ったりしています。
今敏のパーフェクトブルー戦記もまた読み直したくなってきた。インターネットの文章ばっか読むな。
ついにモニタースピーカーの試聴をするためにイオンモールライカムの島村楽器へ突入。目当てのIK MULTIMEDIA iLoud Micro Monitorは売り切れており、そもそもPCのアップデート作業中で試聴ができず退散。一縷の望みをかけてコジマ攻めビックカメラ受け店舗へも寄ってみたが、何もありませんでした。しっかり疲れたのでその辺の椅子にすわって時を過ごした。ライカムは座るとこ少ないというかフードコートがいつも混んでいるので座りたいだけの人間にとってはなかなかいづらい。2階の飯テナント空間にはなんとなくソファーがあったのだけれど、気づいたらずいぶん減っていた。持ちこたえてほしい。失意のまま帰宅してエンダーをチャージ。そういえば泡瀬にできたらしいJefにまだ行ってない。ハードオフにも行きたい。

昼寝して散歩。昼寝はあんまり得意じゃないんだけど、息子のおかげで寝不足なのでガクッと落ちてしまった。寝起きから戻るのに時間がかかるのよね。色々と集中できる時間でもあるんだけど、散歩してその時間を潰しがち。散歩から帰宅すると手の中で虫が死んでた。なんで。道中、切実な落書きを見つけた。

panpanyaの漫画届いてた。完全に周りの影響で読み始めたのだけど面白い。絵も可愛いし。子供(といっても中学生くらいか?)も読めるくらいの内容なのが良い。本棚に並べたいタイプの漫画なので書籍を買っている。途中まで読んだ。

気分転換に描いた絵。色塗るのが下手なのでいっぱい使って誤魔化すという手法を覚えています。
