アップダウン奏法についての動画みている。こういうのちゃんと意識したことなかった。意識しろよ。近所にスタジオ見つけたので練習します。
ユリイカがレイハラカミ特集をやってたので買って読んでいる。
特集と関係ない「新しい動物文学の誕生」っていう記事が面白かった。大江健三郎の「飼育」、「人間の羊」を引用して、人間を動物のように表現する技法が生み出す効果について紹介している。物語を食べるっていうシリーズで赤坂憲雄って人がやってるらしい。
スコープを出た途端に破棄することを言語レベルでサポートしていることです。
FLoCを有効にしたブラウザは、ユーザの閲覧習慣に関する情報を収集し、その情報からユーザを「コホート」またはグループに割り当てる。似たような閲覧習慣を持つユーザは「似たような」という定義に沿って同じコホートにグループ化される。各ユーザのブラウザは、どのグループに属しているかを示すコホートIDをウェブサイトや広告主と共有する。この提案によると、少なくとも数千人のユーザが各コホートに所属することになる(が、そのように保証されているわけではない)。