参議院選挙が近いですね。自分は暇だったので期日前投票を済ませてきました。これで当日息子に何かあっても自分が面倒を看れるので妻や母が投票へいけるという算段です。頭がいい。小選挙区はオール沖縄のタカラさちか、比例は社民党の山城ひろじに投票しました。比例は悩んだんですが、自分にとっての重要な争点、在沖米軍基地問題に最も取り組んでいる人がいいだろうと判断しました。ところで、2025年の半分が過ぎましたね。上半期のまとめでも載せておきますか。人生の。
今年からパブリックコメント書くぞって決めて、現在までに6件のパブリックコメント募集に意見を書いて送りました。目的としては政府がやっている/やろうとしていることを批判的に読み、意見するっていうまぁパブコメってそうなんですけどね。自分の中で決めていることとしては、他の方が送ったパブコメを参考としてSNSに挙げていることがあるんですが、それをコピペして送らない。なんなら異なる観点で書く。生成AIの使用は校正のみに留める(まぁ生成AIに校正させても気に入らなくて結局元の文章に戻しちゃうことが多いんですが…)。の2点です。批判的に読むのと手がかりがないことを自分で調べるっていう訓練でもあります。
初めてデモに参加した。沖縄で起こった米軍海兵隊の性暴力事件について外務省として再発防止にちゃんと取り組めよっていうデモでした。4月末くらいにちょうど東京へ行ったのでせっかくだから参加しよつって参加しました。めちゃくちゃ緊張してなかなか声が出なかったですね。マイクを持たせてもらってスピーチもしました。参加して思ったんですが、ストレス解消には全然ならないですね。ほかにも沖縄出身(那覇)の方がいて心強かったです。
楽器関連の話です。新しいギターを買いました、Tokaiのレスポール、10万くらいでした。浦添パルコシティの島村楽器で購入。沖縄の島村楽器はヒストリーとかヤマハとかエピフォンとかが多くて、Tokaiとかフジゲンとかはあんまり扱ってないんですよね。友人からはTokai(だけじゃないけど)をおすすめされていたし、フジゲンも評判いいよな~とか思ってたら、急にTokaiのレスポールが2本入荷された。中国産と言われたんですが特に品質は問題ないようで(中国産が品質低いってもうだいぶ迷信だよね)、試奏してあ~レスポールの音~ってなって購入しました。俺はこのくぐもった感じが好きなんや。せっかく好きな音を出せるようになったし練習しよ~つってネットに上がってたオーネット・コールマンとかチャーリー・パーカーの譜面をギターで弾いたりしています。コード弾くの嫌いだから単音でやれる管楽器のソロとかがいいんですよね。耳コピはできない。できるようになりたいもんだ。あとベースのプリアンプも買いました。定番と言われているMXR M80 Bass D.I.。こんな音変わるんだって感動しています。いままでのペラペラな音はなんだったんだ。
制作部屋を作っています。作っていますというか姉2が部屋を片付けてくれたのでそこに楽器やらエフェクターを運び込んでいる感じ。もともと置いてあった姉1の部屋が今度は空くので、そっちはそっちで何かしらするスペースにしたい兼なんかあった時に人を泊めれる部屋にしたい。場所があるとやっぱわくわくしますよね。2023年の5月に引っ越してきてから常に何かしらの掃除と整理をやっていますが、とりあえず制作関係は落ち着きそう。次は倉庫と車庫だ…。以上、上半期でした。ほかにもいろいろやってますが、まぁ書けないですね。
下半期は、アルバム出します、10月には出したい。14曲入りにするつもりなんですが、14曲ってめっちゃ多いですね。大変だけど全然作れはする。今んとこ10曲くらいはデモができてて、あと4曲はまた作り方を変えて取り組む予定。というかちょっと飽きたんですよね。とにかく進めるために5月くらいからできるだけ毎日同じ時間に同じ調子で取り組んでいて習慣づけるようにしたんですが、ベースもってボンボン弾いて~ギター持ってポロンポロン弾いて~みたいなアプローチに飽きた。ちょっと違うことします。読書したいんですよね。積読がとても増えていて、Kindleも本棚もいっぱいになりつつあります。最近は言論の自由と日本型ヘイトスピーチについて興味があっていろいろ本を買っているのでちゃんと読みたい。
あとは息子ともっと遊びたい。この前、幼稚園の遠足で海へ行く機会があったんですが、そっから息子が海海と連呼するようになったり、浴槽に水を溜めて遊ぶのが常になっているので、また海でも行こうかな。でも海って暑いんですよね。陽の光が上からも下からも照ってきてまいってしまう。曇ってくれ!!!
最近聴いてる音楽はこれ!